
7ヶ月半の我が家の娘…
毎日毎日の成長が本当に凄まじい!!
忘れてました、私。
「昨日できなかったことが、今日突然できるようになる」赤ちゃんパワーを。
7ヶ月に入ってすぐ、ストローの練習を始めたりぃちゃん。
当然最初は舐めるだけ。
でもまずはストローの感触に慣れることが大事、と毎日口に入れていると、3日目に突然
(*´З`*)チュー (○'。'○)ん? ( ´~`*)ゴックン
ほんの一瞬吸えた時に入ってきた、甘いリンゴジュースの味…。
りぃの顔の変わりようといったら(笑)
この一吸いの後は、あごの下にダーダーこぼしながらも結局全部ストローで飲みほし、
次の日の挑戦ではほとんどこぼすことなく飲めるようになっていて。
先週は、お座りさせても前のめりになってしまって、
手で支えないと一人で座れなかったりぃちゃん。
それが3日前の夜、突然背筋をピンと伸ばしてお座りしてて。
先週までは、お気に入りのオモチャを握っていれば大満足だったりぃ。
それが今週に入ってからは、おもちゃをポイポイして遊び始め…
兄のブロックがたくさん入った箱の前に座り込み、
ポイッ ( ̄  ̄ )ノ⌒○ (ノ ̄д ̄)ノ ⌒ ○ポイッ
一つ出し、二つ出し、そこら中ブロックだらけ。
7ヶ月にして既にポイポイ期?
離乳食も順調に進んでいるのですが、
味の好みも実にハッキリ。
米粥よりもパン粥が好きな娘。
米粥が2食以上続くと、
「違う~!!!!!!!!!・゚・(*ノД`*)・゚・」
と泣き叫びます(^^;)
で、この日の夕飯にも例の如く泣き叫び始めたりぃ。
母 「パン粥がよかったんだね~、チンできたよ~♪はいア~ン(*^∇)ρ(゜O゜*)」
娘 「( ̄~ ̄) モグモグ …………・゚・(*ノД`*)・゚・ギェェェェ~!!!」
母 「ん?何で?ん~…もしかして…?」
で、これまた大好きなカボチャを冷凍庫から取り出し、チンしてあげてみると…
娘 「( ̄~ ̄) モグモグ………(*^_^*)ニッカ~♥」
今日食べたかったのはカボチャだったようで(^^;)
実にハッキリとしていらっしゃる。
ここ一ヵ月程の様子を見ていて思うのは…
やっぱり女の子は男の子よりもやることが早い。
親のやることも、兄が同じ月齢だった頃よりよく見ていて理解していると思う。
兄が全くと言っていい程興味を示さなかったぬいぐるみが大~好きだったりして…
男の子育児を経験した後の女の子育児。
いや~実に面白い(笑)
でも…
こんな毎日はりぃにとってちょっと刺激的すぎるようで、
少し前から夜泣き中~( ̄▽ ̄;A
グズグズ言い始めると、容赦なく朝まで抱っこで座ったまま朝を迎えることになります。
11時頃からグズグズ言い始めたりなんかすると…
軽~く泣き入ります( ▽ ;)ははは

兄と妹、ころころスライダーを挟んで一緒に遊ぶ昼下がり。
兄は妹の手が届くところにコロコロを置き、
妹はそれを上手にスライドさせたり、時につかんだりして喜ぶ。
ケラケラ((◎´∀`))♂ ((´∀`*))ケラケラ
二人の笑い声が響き渡るリビングは、母にとっては癒される空間。
でもそんなリビングも、兄にとっては心の葛藤がいっぱいの場所だったりするのです。
小さな妹のお世話をしたがり、
何かというと「抱っこしたい」「ミルクをあげたい」と言っていた兄の心に変化が出てきたのは、
先月半ば…妹が歩行器で自由に動けるようになってきた頃から。
兄がせっかく組み立てた線路を、歩行器のタイヤで崩してしまったり…
「車庫」のように綺麗に並べられたトミカを取ろうとしたり…
妹の行動に、とにかく兄は「((o(>皿<)o)) 意地悪された~!!」という気マンマン。
で、その結果、歩行器を力一杯押して部屋の隅に追いやったり、
時に、そのまま一番奥の部屋まで押しやったりするように。
歩行器を力一杯押される日が続き、
りぃは兄が歩行器に手をかけることにすら恐怖心を覚え泣くようになってしまって…
さらには、ママがキッチンで仕事をしていると、
・゚・(*ノД`*)・゚・ウギャ~!!!
妹のいきなりの叫び泣き。
「何何!?」と見ると、りぃのほっぺに大きなひっかき傷。
ヤバイ…これキテルな…。
ということで、りっくんとママと二人きりでランチに出かけたりして、
兄のストレス軽減作戦を始動。
色々やってみて、中でも一番効果があったのが、
お料理♥
まぁ…「お料理」と大袈裟に言ってはみても、
ソーセージを切って(それはもうバラバラのぶつ切りww)、
フライパンで焼くだけだったり、
バナナをナイフでトントン叩いてホットケーキミックスと牛乳を合わせて混ぜ、
ぎこちなくフライパンに入れて焼くだけのものだったり、
サランラップに包まれたご飯をにぎにぎして、のりを巻くだけのおにぎりだったり。
でも、お料理の時間は妹が絶対に入ってこれない時間と世界。
そして作れた達成感と褒められた満足感が、
りっくんの心にうまく作用してくれたようで…。
それ以来、妹をひっかいたりしなくなりましたε-(´∇`)ホッ
まぁ…妹が遊んでるおもちゃを取り上げたりという、
小さな意地悪はたくさんしますけど(^^;)
でもね…
ママ「りっくん朝ご飯何にする~?」
息子「りっくんバナナホットケーキ作る~!!(≧▽≦)」
これが毎日だったりするので…
息子 → バナナホットケーキ
娘 → ミルク(当然ですがw)
ママ → ピーナッツバタートースト
パパ → ご飯、お味噌汁、おかず
チョー面倒くさい。
家族全員がそれぞれ違う物を食べるって…
意味分かんない( ̄_ ̄|||)

明けましておめでとうございます。
昨年はあまり日記を更新しない一年でしたが、今年こそは…
もっと頻繁に更新します。 ←ホントに?約束?いや、努力します、ハイ(^^;)
今年もどうぞよろしくお願いします♪
今年一年が皆様にとって、そして私たち家族にとっても、素敵な一年となりますように☆ミ
さて、年末年始にかけて、結局何だかんだと忙しくしていた我が家。
年末の大掃除、御節作り、初詣、旦那実家への挨拶、
そしてママの楽しみ、ららぽのバーゲン♥
年末にかけて、2年前はノロで家族全員が倒れ、一昨年は妊娠中だったため、
できる範囲でしかしていなかった大掃除…
たまりにたまった汚れたるや、それはも~凄かった~( ▽ ;)ははは
でも家具まで移動しての大掃除も御節作りも何とか終わり、
気持ちのいい年明けを迎えることができました(^_-)
昨年は妊娠出産、2人育児の始まりと、激動の一年。
でも頑張った一年だっただけに、
いつも感じる「一年が終わる寂しさ」は全くと言っていい程感じず、
今年は一年頑張った~!!!
という充実感を持って23時59分を迎えることができていました。
夜8時過ぎには眠りについた我が家の王子と姫。
りっくんには寝かしつけの時、
今年は一年よく頑張ったね。
寂しいこともあっただろうけど、お兄ちゃん偉かったよ(..、)ヾ(^^*)ナデナデ
と声をかけ。
まぁ…言われた当の本人は、
「ママ、何のこと????」
と不思議顔。
まぁ無理もないですね(笑)
りぃちゃんには、寝る前のミルクを飲ませた後に抱きしめてゲップをさせている時、
元気に生まれてきてくれてありがとうね♥
と心の中でつぶやいて。
ミルクをお腹いっぱいもらって、満足気に呆けている娘に、
ママの気持ちは届いたかな?
今年は…家族孝行の一年にしたいと思っています。
パパはもちろん、実家の母や義母、そしてもうすぐ90を迎える祖父にも…
どんな形でするかはまだ考えているところだけど、
今から少しずつ計画しています。
旦那方の祖父がここ最近で倒れたり、実家の祖父が手術を控えていたりして、
今年はもしかしたら大変な一年になるかもしれないけど、
でもそうならないように!心一杯祈りつつ…
今年も一年頑張るぞぉぉ~!!!
こんな調子で細々とですが続けて参りますので、
皆様、是非お付き合い頂けたら嬉しいです♪
今年も一年、どうぞよろしくお願いします(*^^*)